どうも、へびぱん(@hebipan)です。
2023年9月に悪魔のビールシリーズとして新発売された、悪魔のビールホワイトエールを紹介します。
このクラフトビールはすごく楽しめました。
ぜひ見ていってください。

目次
【悪魔のビールホワイトエール】レビュー評価

名前 | 悪魔のビール ホワイトエール |
メーカー | 黄桜 |
スタイル | ホワイトエール |
アルコール度数 | 5% |
容量 | 350ml |
希望小売価格 | ¥308 |
実売価格 | 希望小売価格 |
苦味 | ★★ |
香り | ★★★★ |
濃厚さ | ★★★ |
スッキリ感 | ★★★★ |
入手しやすさ | ★★★ |
南国系のフルーツの香りが芳醇に香ります。
マンゴー、パパイヤみたいな少し甘めな香り。
味わいも香りと同じで南国フルーツのようです。
苦味は少し感じる程度で、通常の白ビールよりはちょっと感じるかな。
ボディ軽めでスッキリとして飲みやすい。
ホワイトエールというのを忘れていましたが、
香りや味わいの南国風フルーツ感と強めにでている感じはIPAのようで、
ボディ軽めで苦味が抑えられているのは白ビールのようです。
白ビールとIPAのハーフのようで面白くて楽しめました。
リンク
ツイッター 口コミ
公式サイトより


引用:公式サイト
最新情報は公式サイトより確認してください。
【悪魔のビールホワイトエール】まとめ
2023年9月に新発売された悪魔のビールホワイトエールです。
この悪魔のビールシリーズは好きなので、店頭で知らずに新商品を見つけたときは、オーってなりました。
大麦麦芽と小麦麦芽の比率が絶妙なのか、ホップがたくさん使われているのか、とにかく白ビールらしいところとIPAっぽいようなところのハイブリッドみたいで面白い。
そして、美味しい。そして、値段がお手頃価格。
悪魔のビールシリーズが3種になりました。
まだ飲んだことない方はおすすめなので3種とも試して欲しいです。
どうも、へびぱん(@hebipan)でした。
リンク
【悪魔のビールホワイトエール】関連する記事
あわせて読みたい


【悪魔のビールレッドセッションIPA】苦みとフルーティーがちょうど良いビール|黄桜
どうも、へびぱんです。 ちょっと変わった名前の悪魔のビールレッドセッションIPAを紹介します。 この記事で得られること セッションIPAってなんだろう?悪魔のビールっ...
あわせて読みたい


【悪魔のビールアメリカンブラックエール】苦味とフルーティーさが後引く美味しさ|黄桜
どうも、へびぱんです。 黄桜さんの悪魔のビールシリーズの悪魔のビールアメリカンブラックエールを紹介します。 この記事で得られること ブラックエールとはどんなスタ...
あわせて読みたい


【黄桜クラフトビール】悪魔のビール|ラッキーシリーズ|京都麦酒|カッパのマークでおなじみ
どうも、へびぱんです。 黄桜といえば、カッパのマークでおなじみの日本酒を作ってるメーカーです。 そんなに知られていないのが、ビールを作っています。 定番シリーズ...
コメント