どうも、へびぱん(@hebipan)です。
ホッピンガレージはサッポロビールが別名義で作っているクラフトビールのブルワリーです。
公式サイト、Amazon、楽天市場でしか買えません。
基本的にお店には置いてないです。
毎回かなり特徴のある個性的なクラフトビールを販売しているので試してみたくなります。
この記事ではホッピンガレージの商品レビューをまとめています。
ちなみに私が特におすすめなのは、
- フラッグシップビールの、【ホッピンおじさんのビール】
- ソラチエールというホップを使用した、【Thanks & Cheers!】
- 白ワインのような、【クリチーとルービー】
- 飲む人を選ぶほど特徴的なおもしろさ、【大人のチョコミント】
ホッピンガレージのビールのサブスクが、ホッピンおじさんの新作定期便になります。
ホッピンガレージのサブスクとは?(2023年8月ごろから新)
2023年8月ごろからホッピンガレージの新作定期便というサブスクの仕組みが変わりました。
以前は12本と24本を選ぶだけでしたが、その中でも何種類かを選べれるようになりました。
ただし、ビールの銘柄を指定することはできません。

早速12本12種で頼んでみたところ、上記と同じ銘柄のビールが届きました!

12種だけちょっと割高ですが、私はいろんなのを飲んでみたいので満足です。
サッポロだけではなく、別のブルワリーとのコラボも入ってるのが魅力です。
スキップで飛ばすこともできるし、その都度どのコースにするか選べれます。
なので管理さえしっかりしていれば選択肢はたくさんあります。
ホッピンガレージのサブスクとは?(2023年8月ごろまで旧)
ビールのサブスクはちょっと量が多いかなと思うこともあります。
ホッピンガレージサブスクの最小のものは、2カ月に1度で12本と少なめになっています。
気持ち的にハードルが低く頼みやすいので、私はサブスクに入りました。
サブスク開始後1年が経ち、記念のグラスをもらいました。

ホッピンガレージとヘラルボニーさんというところのコラボグラスです。

【ホッピンおじさんのビール】ホッピンガレージの看板商品
香りに特徴があり、飲んだ人によってその感じ方がけっこう分かれます。
私は午後の紅茶ストレートのような香りがして、何度もリピートしたくなる美味しさです。

【刀剣キラリ】2023年8月発売 刀剣のようにキレキレ
とにかくキレ味抜群に刀剣のように作られたクラフトビールです。
これだけさっと口の中からなくなる体験は面白いし楽しいです。

【婚姻のグレジュビール】2023年6月発売 グレープフルーツのビール
グレープフルーツの入ったクラフトビールです。
どちらかというとビールらしさの方が強く、グレープフルーツの苦味が上手にマッチしています。

【それが人生】2023年4月発売 苦味に特徴のピルスナー
薬草のような苦味が特徴のピルスナー。

【蟻鱒鳶ール(アリマストンビール)】2023年2月発売 苦味が効いたラガー
苦味に特徴のあるラガービール。
常温でも美味しく飲めることが考えられており、冷蔵庫に入れずに常温で飲んでみることもおすすめです。

【ホッピンガレージ×ヘリオス酒造 RCスタウト】
インペリアルスタウトというスタイルで、アルコールが9%ある長期熟成ビールです。
一度はぜひ試してみたいハイアルコールビール。

【ラップ&ビール】2022年12月発売 ラップを聴いたピルスナー
ゴクゴクゴクゴク楽しくどんどん飲めるクラフトビールです。
正統派なピルスナービール。

【インカの扉】2022年10月発売 ハーブなどの副原料が特徴
インカインチプロテイン、キャッツクロー、アマランサスなど聞いたことがない副原料を使用している不思議なビールです。

【Thanks & Cheers!】2022年8月発売 ソラチエース使用
伝説のホップと呼ばれるサッポロが開発したソラチエースが使われています。
ヒノキのような香りが特徴のピルスナーになってます。

【クリチーとルービー】2022年6月発売 クリームチーズと合うビール
ネルソンソーヴィンというホップからうまれる白ワインのような風味が特徴です。
飲みごたえもあります。
クリームチーズだけじゃなく、チョコレートのペアリングもおすすめです。

【トンガってる?】2022年4月発売 ココナッツのクラフトビール
味も香りもココナッツの甘めのクラフトビールです。
ミスタードーナツのココナッツチョコレートとよく似ています。
甘いのが苦手な方には向かないかも。

【大人のチョコミント】見事に再現されたチョコミント
かなーり特徴的なクラフトビールです。
完全にチョコミントを再現しています。
そもそもチョコミント嫌いな方は多いですよね。
でも逆にすごーくチョコミント好きなチョコミン党な方も少数ながらいるはず!

【リスボンの坂道】チェリーのフルーツビール
デザートに最適なチェリーのフルーツビールです。
毎日ではないけど、こういうフルーツビールはたまに無性に飲みたくなります。

【おつかれ山ビール】かぼすの入った白ビール
アルコールが3%と軽めなので、さらっと飲めます。
ピルスナーのような感じではなく、しっかりとした味わいがあります。

【ホッピンガレージ】まとめ
私は大人のチョコミントを見つけてホッピンガレージがすごく気になって、その後も見たこともない変わったビールを次々に発売していたのでサブスクに入ることを決めました。
クラフトビールが好き、個性の強い変わったビールを飲んで楽しみたい、このような方にホッピンガレージはおすすめです。
新作が届いたらニヤニヤしながら飲む体験を一緒にしませんか?
どうも、へびぱん(@hebipan)でした。

コメント