どうも、へびぱんです。
黄桜のラッキーシリーズのラッキーチキンを紹介します。

レビュー 【ラッキーチキン】

名前 | ラッキーチキン |
メーカー | 黄桜 |
スタイル | IPA |
アルコール度数 | 5.5% |
容量 | 350ml |
希望小売価格 | ¥295 |
実売価格 | ¥300 前後 |
苦味 | ★★★ |
香り | ★★★ |
濃厚さ | ★★★ |
スッキリ感 | ★★ |
入手しやすさ | ★★★ |
飲み始めは8℃で、飲み終わりは13℃でした。
アンバーのきれいな色のビールです。レッドといえばレッド色をしています。
モザイクホップを強調しているクラフトビールは初めてです。
缶には香りはトロピカルと書いてありましたが、トロピカルではなく初めての香りです。
うーん、うっすら納豆を感じてしまいました。
変な香りということではなく、例えるならば和のような香りです。
おそらくですか原材料に入っている米からの香りかな?と推測します。
確かにこれがペアリングとしてチキンに合うということだと思います。
そして黄桜の他のクラフトビールを飲んでるときも何か別の物を感じていたのは米だったのかもしれません。
ラッキーシリーズはどれも米が入っていたはずです。
苦味はそんなに強くはないけど、後を引いて口に残ります。ゲップにも残ります。
そして苦味に少しローストを感じます。
悪魔のビールレッドセッションIPAと似ているという口コミも見たのですが、シトラの香りや苦味なので違うように感じました。
ツイッター 口コミ
公式サイトより

レビュー書いたあとに気づきました。
ここにカラメル麦芽と書いてありますね。
それでローストした香ばしさが苦味に感じられたんですね。



引用:公式サイト
まとめ 【ラッキーチキン】
ついに黄桜さんのラッキーシリーズを制覇しました。
悪魔のビールも制覇したので、次は京都麦酒シリーズを飲んでいきます。
チキン料理に合うラッキーチキン。
からあげ、ケンタッキー・・・鶏肉の料理はたくさんありますよね。(パッと出てこなかったですが)
冷蔵庫に入れておいてチキン料理のときに出してくるといいですね。
関連:黄桜
悪魔のビールレッドセッションIPA ・ 悪魔のビールアメリカンブラックエール ・ ラッキードッグ ・ ラッキーキャット ・ ラッキーチキン ・ ラッキーカウ
コメント