どうも、へびぱんです。
かなり面白い苦味が特徴の黄桜のラッキードッグを紹介します。

レビュー 【ラッキードッグ】

名前 | ラッキードッグ |
メーカー | 黄桜 |
スタイル | セッションIPA |
アルコール度数 | 5% |
容量 | 350ml |
希望小売価格 | ¥295 |
実売価格 | ¥250-300 |
苦味 | ★★★★★ |
香り | ★★★ |
濃厚さ | ★★★★ |
スッキリ感 | ★★★ |
入手しやすさ | ★★★ |
店頭で黄桜のラッキーシリーズが売ってるのを見てドッグ、キャット、チキンを購入しました。
そしてドッグから飲もうと思ったら缶にシトラホップの文字が・・・
黄桜さんはやっぱりシトラホップの使い手だー!って思いました。
今年の干支のラッキーカウ、悪魔のレッド、悪魔のブラックと飲んできましたが今のところ全部シトラホップです。
黄桜さんはシトラホップが大好きっぽいです。
でもそれぞれが違ったものとなっていて、特に今回のラッキードッグは苦味にかなり特徴が出ていました。
セッションと付いたIPAなのでアルコールは5%と抑えめですが、苦味はかなりきつめに感じました。
シトラの香りはそれほどでもなくて、その分がシトラの苦味となってしまったような感覚です。
グレープフルーツなどの皮の渋いところの苦味が喉にからみついてくるようです。
もしかしたらこれは苦手な方がいるかもです。
飲む直前に食べた晩御飯の納豆がダメだったかな?とかなんでこんなに苦味を感じるのか不思議でした。
苦味苦味しか書いてないけど、これが特徴でシトラの感じなので面白いんですよね。
最近はビールを飲むときは味わうために何も食べないですが、さすがに後半はチョコレートを出してきておつまみにして完食しました。
毎日飲みたいとは思わないけど、この苦味を覚えてしまったのでふと飲みたくなる時がくるんだろうなと思います。
ツイッター 口コミ
公式サイトより


引用:公式サイト
まとめ 【ラッキードッグ】
苦味が強いと連呼しましたが、シトラホップの独特な苦味なので好きな方は楽しめます。
口コミを読んでいるとそんなに苦味を感じてない方もいたので個人差もあったり温度もあったりするかもしれません。
こういった突出した特徴のあるビールが飲めるのがクラフトビールの楽しいところですよね。
関連:黄桜
悪魔のビールレッドセッションIPA ・ 悪魔のビールアメリカンブラックエール ・ ラッキードッグ ・ ラッキーキャット ・ ラッキーチキン ・ ラッキーカウ
コメント