どうも、へびぱん(@hebipan)です。
私のブログに来てくださる方はクラフトビール好きが多いと思います。
そんなクラフトビールが好きな方も、全くクラフトビールが分からないけどちょっと興味があるなって方にもおすすめのマンガを紹介します。
琥珀の夢で酔いましょうというカッコいいタイトルのマンガです。
- マンガに出てくるクラフトビールをすべて表にして一覧にしました!
- わりとマニアックなクラフトビールも多いです。
- 主人公やマンガの雰囲気をお伝えします。
- あまりネタバレはないように配慮しているつもりです。
どんなクラフトビールが出てくるかは一番最後に表にしているので、知りたくない方はさらっと飛ばしてください。
マンガにでてきたクラフトビールは全部飲んで確かめてみたいなと思っています。
本編の画像は使わず大きめのマンガの広告だけで雰囲気を伝えていますのでご了承ください。
3人の主人公
メインの主人公 剣崎七菜
主人公の中でも七菜の視点が一番多いです。
広告代理店で派遣社員として働いています。
仕事はわりとできてしまうので、正社員から妬みなどで冷たい扱いを受けているのが悩みです。
そんなところ、白熊という居酒屋でクラフトビールと出会い物語がはじまっていきます。
白熊の店主 野波隆一
全くお客さんの入らない京都の路地の奥にある白熊という居酒屋の店主。
料理も上手でクラフトビールの知識もあるけどお客さんは入らない。
最初のストーリーとしては白熊を繁盛させようと3人での試行錯誤がはじまる。
プロの写真家 芦刈鉄雄
海外で撮影したり、それなりに食べていけてるプロの写真家。
でも最近はあまり写真の調子が良くなくて地元の京都に帰ってきてた。
白熊で2人とクラフトビールに出会います。
白熊を繁盛させるためにプロの写真家としての経験を生かします。
どんな雰囲気のマンガ?
マンガは好きでよく読みますが、「琥珀の夢で酔いましょう」は気軽に読めちゃうマンガなので入りやすいです。
最近流行りの東京リベンジャーズだとちょっと改まって気合入れて読んじゃうじゃないですか。
気軽に読めてクラフトビールと料理の感じが言葉と絵でうまく表現されているのでホンワカ楽しいです。
しかも出てくるクラフトビールが結構マニアックだと思います。
京都のお店の話なので京都のブルワリーのクラフトビールが多めですが、日本全国のクラフトビールがたくさんでてきます。
海外のクラフトビールもちらほらでてきますよ。
今のところ4巻まで出ています。(2021/09/22現在)
どんどん読み進めていくとストーリーもしっかりしているし、登場人物も少し増えてきます。
メインのストーリーだけではなく、鉄雄をピックアップしたストーリーがあったりとか読みごたえもあります。
そしてすべてにクラフトビールが絡んでくるのが上手に作られていますね。
ビールが嫌いな人でも美味しく飲めるビールがたくさんある。
ビールが嫌いな人は、日本での流通が多い大手ビールメーカーのラガービールの苦味が苦手な人が多いとされています。
作中でも出てきますが、とりあえず乾杯の生ビールが苦手という人が多いみたいです。
日本で生活していると興味を持たない限りはなかなかクラフトビールを飲む機会ってありません。
なのでビールが嫌いだなって感じてる方はおそらくラガービールというスタイルのビールしか飲んだことがありません。
ビールの種類はラガーとエールの2種類に大別されます。
クラフトビールはエールビールというスタイルのビールが多いです。
苦味がほぼないビールや、苦味がきついけど嫌な苦味ではないものもあります。
(↓極々うっすらネタバレかも)
作中ではアルコールがほとんど飲めない女の子に焦点を当てたストーリーが進んでいくところがあります。
ノンアルコールや低アルコールのビールを試してみて、知らなかったビールの世界に触れるストーリーがあります。
嫌いなものはさけておけば全然問題ないのですが、実はビールって数えきれないほどの銘柄があって個性豊かなビールを飲むのを楽しんでいる人たちがたくさんいるのを知るというのもいいんじゃないかなと思います。
そんな入口に最適なのが琥珀の夢で酔いましょうです。
マンガの中で出てきたクラフトビール
作中に出てきたクラフトビールをすべて表にしました!
ぜひ活用してみてください。
1巻
登場ページ (楽天kobo) | クラフトビール | スタイル | 醸造所 |
---|---|---|---|
29,49 | 一意専心 | ベルジャンIPA | 京都醸造(京都) |
63,81 | 水曜日のネコ | ベルジャンホワイトエール | ヤッホーブルーイング(長野) |
65,81 | インドの青鬼 | IPA | ヤッホーブルーイング(長野) |
68,81 | 箕輪スタウト | スタウト | 箕輪ビール(大阪) |
68,81 | ベルビュークリーク | ランビック | ベルビュー(ベルギー) |
90,109 | 秋マロン | フルーツエール | 小西酒造(兵庫) |
94,109 | 貴醸GOLD | ゴールデンエール | 壽酒造(大阪) |
96,109 | ゆずポーター | ポーター/フルーツビール | 京都・一乗寺ブリュワリー(京都) |
96,109 | 柚子無碍 | IPA | 西陣麦酒(京都) |
96,109 | 酸周年 | サワーIPA | 京都醸造(京都) |
100,109 | 伊賀流忍者麦酒 | フリースタイルダークラガー | 火の谷ビール(三重) |
119,143 | ビッグウェーブ・ゴールデンエール | ゴールデンエール | コナブリューイング(ハワイ) |
175,189 | デストロイエンジェルIPA | イングリッシュIPA | 京都・一乗寺ブリュワリー(京都) |
2巻
登場ページ (楽天kobo) | クラフトビール | スタイル | 醸造所 |
---|---|---|---|
13,37 | シメイ・レッド | トラピストビール | シメイ(ベルギー) |
13,37 | ヴェデット・エクストラホワイト | ホワイトビール | デュベル・モルトガット(ベルギー) |
13,37 | 瑠璃 -Ruri- | ピルス | コエドブルワリー(埼玉) |
55,76 | ピーチピルス | フルーツビール | 宮下酒造(岡山) |
60,76 | ソレイユ・ルヴァン | フラワーセゾン | ブラッセルズビアプロジェクト(ベルギー) |
84,105 | 白夜にレモンエール | セッションウィートエール | 西陣麦酒(京都) |
86,105 | 鬼伝説 金鬼ペールエール | ペールエール | のぼりべつ地ビール(北海道) |
119,141 | よなよなエール | アメリカン・ペールエール | ヤッホーブルーイング(長野) |
119,141 | 京都麦酒 ケルシュ | ケルシュ | 黄桜 伏水蔵(京都) |
153,170 | 常陸野ネストビール ノン・エール | ビアフレーバードアルコールビバレッジ(低アルコールビール) | 木内酒造(茨城) |
155,170 | ベアレン レモンラードラー | ラードラ― | ベアレン醸造所(岩手) |
155,170 | ベアレン カボスラードラー | ラードラ― | ベアレン醸造所(岩手) |
155,170 | ベアレン 山葡萄ラードラー | ラードラ― | ベアレン醸造所(岩手) |
3巻
登場ページ (楽天kobo) | クラフトビール | スタイル | 醸造所 |
---|---|---|---|
32,34,58 | 後ろめたい秘密 | クリーム・エール | 京都醸造(京都) |
63,77 | 山椒あられマイルドエール | スパイシーマイルドエール | ワイマーケットブルーイング(愛知) |
85,111 | スルガベイ インペリアルIPA | インペリアルIPA | ベアードブルーイング(静岡) |
125,138 | パンクIPA | IPA | ブリュードッグ(スコットランド) |
126,138 | 雷電カンヌキIPA | IPA | オラホビール(長野) |
144,180 | フルセイル アンバー | アメリカンアンバーエール | フルセイルブリューイング(アメリカ・オレゴン州) |
4巻
登場ページ (楽天kobo) | クラフトビール | スタイル | 醸造所 |
---|---|---|---|
15,50 | QUO VADIS | エクスペリメンタルビール | 奈良醸造(奈良) |
20,50 | CHROA TAMBOURINE | クラシックセゾン | 夢麦酒太田ブルワリー(群馬) |
20,50 | CHROA VIVIAN | ベルジャンスタイルトリペル | 夢麦酒太田ブルワリー(群馬) |
43,50 | のんびりふんわり白ビール | ヴァイツェン | エチゴビール(新潟) |
59,81 | Feral Beast -野犬- | ダブルIPA | 京都ビアラボ(京都) |
100,113 | INTEGRAL | セゾン | 奈良醸造(奈良) |
125,163 | JAZZBERRY | フルーツビールタイプ | スプリングバレーブルワリー(東京、神奈川、京都) |
133,163 | TOSACO 赤しそサワーエール | サワー | 合同会社高知カンパーニュブルワリー(高知) |
143,163 | 茶かぶき | ジャパニーズセゾン | 家守酒造(京都) |
【琥珀の夢で酔いましょう】まとめ
無料で1巻だけ読めるとか、待てば次のストーリーが読めるとかで最初の方は読めてしまうので試してみてください。
私も最初は無料で入って、一気に読みたくなって購入して2周読みました!
ビールや料理の味や雰囲気を、言葉と絵だけで上手に表現するのは本当にすごいなと思います。
頭の中にそれが表現されてきて、それが自然と口の中に。
どうも、へびぱん(@hebipan)でした。