どうも、へびぱん(@hebipan)です。
今回はうちゅうブルーイングのミルキーウェイを紹介します。
私が飲んだミルキーウェイはギャラクシーホップと思われます。
うちゅうブルーイングの今までに飲んだクラフトビールをまとめた記事です。
【うちゅうブルーイングミルキーウェイ】レビュー評価
名前 | ミルキーウェイ |
メーカー | うちゅうブルーイング |
スタイル | DDH IPA |
アルコール度数 | 7% |
容量 | 350ml |
希望小売価格 | |
実売価格 | ¥700-800 |
苦味 | ★★★★★ |
香り | ★★★★ |
濃厚さ | ★★★ |
スッキリ感 | ★★★ |
入手しやすさ | ★★ |
いつも通りにフタを空ければすごい香り!
香りはフルーツの甘い香りで、注ぎたてがピークでだんだんと収まってきます。
そして温度が上がってくると香りの輪郭がはっきりとしてきて、最後の方はピーチの甘い香りでした。
一番の特徴は香りではなく、苦みです。
注いですぐに飲んだ時はグレープフルーツのにがーいところが強めにきます。
きつい苦みだけど、グレープフルーツなので嫌な感じは一切せず逆に心地良いです。
苦みも温度上昇とともに減っていき少しまろやかになってきます。
今回から温度計を導入してみました。
飲み始めが5℃で、飲み終わりが12℃でした。
ゆったりと温度変化を楽しんでもいいし、10℃を超えたあたりからが飲み頃かと思います。
私が次に飲むなら10℃くらいから始めたい。
にごりが強くてジューシーでまさにヘイジーIPAです。
ツイッター 口コミ
ホップはネルソンと書いてあるので、この時のバッチは私が飲んだのとは違いますね。
ツイート量が少ないからやっぱり宇宙ビールは出回ってる量が少ないのかな?
公式サイトより
ミルキーウェイは仕込んだバッチごとにホップが違ったりするようなので、ミルキーウェイという同じ名前の商品でも別物になってることがあるようです。
引用:公式サイト
【うちゅうブルーイングミルキーウェイ】まとめ
これからどんどん宇宙ビールを飲んでいきます。
今回のレビューは2つ目でした。
やはりうちゅうブルーイングはほとんどがヘイジータイプのクラフトビールのようです。
商品の種類だけじゃなくて、同一名の商品でも仕込んだバッチごとに原材料が違ったりと一期一会のクラフトビールです。
定番商品がなくてすべてが限定商品みたなものでしょうか。
常にワクワクできるのはクラフトビール好きとしては楽しいです。
どうも、へびぱん(@hebipan)でした。
関連記事 : うちゅうブルーイング まとめ記事