【よなよなエール】レビュー/芳醇な香りのペールエール

どうも、へびぱん(@hebipan)です。

よなよなエールは説明いらないくらい有名なクラフトビールです。

大手ビール会社にとっても脅威なんじゃないかな。

コロナ渦で家飲みが増えてクラフトビールの需要も高まってるようです。

この記事で得られること
  • クラフトビールの中でも特に人気のビールを知ろう。
  • ペールエールという種類のよなよなエール。
  • セブンイレブン、ローソンで売ってるよ。
よなよなエール

ヤッホーブルーイングの記事一覧です。

→ 【ヤッホーブルーイング】

目次

【よなよなエール】レビュー評価

よなよなエール ラベル
名前よなよなエール
メーカーヤッホーブルーイング
スタイルペールエール
アルコール度数 5.5%
容量350ml
希望小売価格¥273
実売価格希望小売価格前後
苦味★★★
濃厚さ★★★
スッキリ感★★★
入手しやすさ★★★★★
★は5段階です

よなよなエールはクラフトビール、エールビールの中で日本では知名度抜群でしょう。

私は出会いはもう10年以上前だと思います。

ずっと飲んでます。

どんな料理にも合うので食事中に飲むのが定番です。

ビール自体が美味しいのでおつまみがなくても知らない間に1缶くらい飲み終えています。

今回調べててビックリしたのは、星野リゾートの代表が創業者だったんですね。

よなよなエールと言えば、芳醇なホップの香りが最高です。

グレープフルーツのような香りや風味が口の中いっぱいに広がります。

これが本当に最高です。

クラフトビールを試してみたいなら一番に飲むべきはよなよなエールだと思います。

よなよなエールはセブンイレブンとローソンで販売しています。

スーパーや酒屋でもよく見かけるので入手しやすいです。

まとめ買いならヤッホーブルーイングの公式サイトでも買えますし、楽天にヤッホーブルーイングのお店があるので私は楽天マラソンのときにまとめ買いしています。

ツイッター 口コミ

なんやかんやで僕もよなよなエールが好き。

ローストビーフのサラダ美味しそう。
よなよなエールはどんな料理にも合う。

https://twitter.com/ElectoriarOwner/status/1426898187973926914

2021年の限定缶をみなさん買ってますね。

ペールエールといったら僕もこれです!

これははじめてセットですね。
お得なので試してみたい方ははじめてセットがおすすめです。

よなよなファンは専用グラスですね。

公式サイトより

よなよな公式
引用:よなよなエール

公式サイトで一通り読みましたが、ホップにも種類があって華やかな香りのカスケードというホップを使っています。

よなよなエール 美味しい飲み方
よなよなエール 美味しい飲み方2
引用:よなよなエール

インドの青鬼のときにも書きましたが、記事を書いている今は夏なのでさすがに13℃のビールはぬるくてちょっと飲みにくいです。

無理して13℃にしなくても夏は普通に冷蔵庫に冷やして飲めばとても美味しいです。

きちんとペールエールの強い香りの良さも感じられます。

これが冬になったら、常温で置いておけば冷蔵庫よりは13℃に近づくので常温で置いたよなよなエールを飲んでみてください。

確かに13℃に近い方がペールエール本来の強い香りが最大限に楽しめます。

冬に冷たい飲み物を飲んで寒くてお腹を冷やすこともなくなります。

【よなよなエール】まとめ

  • クラフトビールと言えば、よなよなエール。
  • ペールエールと言えば、よなよなエール。
  • グレープフルーツのような芳醇な香りが最高。
  • セブンイレブンかローソンに行けば手に入る。

ペールエールのよなよなエールを気に入ったあなたは、さらに香りと苦みの強いインドの青鬼も試してみてください。

同じヤッホーブルーイングが作るIPAという種類のビールです。

どうも、へびぱん(@hebipan)でした。

関連記事 : ヤッホーブルーイング まとめ記事

【よなよなエール】

【インドの青鬼】

【水曜日のネコ】

【僕ビール君ビール】

【東京ブラック】

【サンサンオーガニック】

【裏通りのドンダバダ】

【クラフトザウルスペールエール】

【クラフトザウルス ブリュットIPA】

【クラフトザウルスブラックIPA】

【前略好みなんて聞いてないぜSORRYうま味一番だしアロマ仕立てホワイトIPA】

【軽井沢高原ビールワイルドフォレスト】

【軽井沢高原ビール2021限定セッションIPA】

【銀河高原ビール】

【福ビール2022】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次